48JIGEN *Reloaded*

「デジタル一眼」交換レンズ入門 / 田中 希美男

2009/07/18

レンズについて初心者からもう少し上手になりたいと思って
パラパラ読んでみた。

前に読んだ”「デジタル一眼」上達講座”と同じ著者。
前回と同じく、初心者にわかりやすく書かれていて好感が持てた。

以下、気になったとこをメモ。

■基礎知識
・APS-Cサイズデジタル一眼のフルサイズ換算の焦点距離の画角は、
 レンズ焦点距離を大体メーカー別に以下の倍率かけることで求めることができる。
  - ニコン、ペンタックス、ソニー、富士フィルム
   ⇒1.5倍
  - キャノン
   ⇒1.6倍
  - シグマ
   ⇒1.7倍
  - オリンパス、パナソニック
   ⇒2.0倍

・撮影がブレる原因は、手ブレと、被写体ブレの2種類。

・デジタル一眼で大口径レンズのマニュアルフォーカス(MF)は至難の技

・写真を見るとき、ピントの合った部分を見てしまいがちだが、
 少し意識してボケた部分も見るようにする。
 ボケた部分が、どんなふうにボケているのか、
 カタチや色、大きさを見ながらピントの合った部分と見比べる。

・標準ズームレンズを使ってボケを大きくして撮影するには、
  1、望遠側で撮る
  2、近距離にピントを合わせる
  3、絞りを開けて撮る
 逆に、被写界深度を深くして-つまりボケを目立たなくしてシャープに写すには、
  1、広角側で撮る
  2、遠くにピントを合わせる
  3、絞り込んで撮る
 ※後者による描写をパンフォーカスという

 以上のことをまとめると、
 広角レンズは被写界深度が深く、前後に広い範囲でピントが合ったように写せる。
 望遠レンズでは逆に被写界深度は浅くなり、前後の狭い範囲でピントが合ったようにしか写せない。

■主なデジタル一眼用レンズ名の見方
・キャノンの場合
 例:EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM
   ①  ②   ③  ④ ⑤
   
   ①マウント名。EF-SはAPS-C専用。EFはフルサイズ、APS-C両用。
   ②焦点距離(ズームなので変化。この値を1.6倍するとフルサイズ換算に)
   ③開放F値(ズームなので変化)
   ④手ブレ補正機能搭載
   ⑤AF用レンズ内超音波モーター搭載

・ニコンの場合
 例:AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
   ①  ②  ③   ④  ⑤   ⑥ ⑦ ⑧
   
   ①レンズ内モーターがAFのレンズ
   ②DX判(APS-C)のデジタル一眼用のレンズ
   ③ブランド名。ニッコール
   ④焦点距離(ズームなので変化。この値を1.5倍するとフルサイズ換算に)
   ⑤開放F値(ズームなので変化)
   ⑥ニコンのG表記は、絞りリングがレンズにないタイプ
   ⑦ED(特殊低分散)レンズ使用
   ⑧手ブレ補正機能搭載

・オリンパスの場合
 例:ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
   ①   ②  ③  ④   ⑤   ⑥
   
   ①ブランド名。ズイコーデジタル。
   ②ED(特殊低分散)レンズ使用
   ③焦点距離(ズームなので変化。この値を2倍するとフルサイズ換算に)
   ④開放F値(ズームなので変化)
   ⑤AF用レンズ内超音波モーター搭載

・ソニーの場合
 例:DT 18-250mm F3.5-6.3
   ①  ②  ③
   
   ①APS-Cのデジタル一眼用レンズ
   ②焦点距離(ズームなので変化。この値を1.5倍するとフルサイズ換算に)
   ③開放F値(ズームなので変化)

・ペンタックス
 例:DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
   ①  ②  ③ ④ ⑤ ⑥
   
   ①APS-Cのデジタル一眼用レンズ
   ②焦点距離(ズームなので変化。この値を1.5倍するとフルサイズ換算に)
   ③開放F値(ズームだがF値が変化しないのは高級レンズ)
   ④インナーフォーカス。ピント合わせでレンズの長さの変化がない。
   ⑤AF用レンズ内超音波モーター搭載

■広角レンズについて

・広角レンズでは、これだと思ったフレーミングから一歩前へ出て撮る

・広角レンズではデフォルメーションが起こる。
 画面の周辺部で大きく出るが、中心部でも歪みが発生してしまう。
 このため、広角レンズでは女性は撮らない方がよい。

■望遠レンズについて
・望遠レンズとは、フルサイズ換算で70~80ミリ以上の画角のレンズ。
 大きなボケが出ることが特徴。主な特徴は以下3点。
  1、乏しい遠近感-圧縮効果
  2、浅い被写界深度-ボケ効果
  3、遠くの被写体を拡大描写-引き付け効果

・望遠になればなるほど圧縮効果が強調される

・望遠レンズの撮影では、単焦点レンズ、望遠ズームレンズの区別なく、必ずフードを使用すべき。
 望遠レンズは、逆光や半逆光の撮影のときに、ちょっとした不注意でフレアーが発生して
 コントラストや解像性能を低下させてしまうため。

・望遠レンズとマクロレンズとは似たもの同士だが、被写体との距離が違う。
 マクロレンズではカメラをほんのわずかに前後するだけで一瞬のうちにピンボケになってしまう。
 マクロレンズを使って拡大撮影をするときは、超望遠レンズを使っているのと同じ、と覚悟をして撮影する必要がある。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Related Posts

カラオケで唄いたいのについ忘れてしまうアーティストリスト

「デジタル一眼」上達講座 / 田中 希美男

総務の基本を身につける―新任総務担当者読本 / 月間総務編

 

about me

@remore is a software engineer, weekend contrabassist, and occasional public speaker. Read more